2014年2月20日木曜日

ついに焼き肉を鼻で味わう時代がやってきた!【面白app】

焼き肉って食べ物ですよね。

もう食べなくても満足できる時代がやってきたんです。

その名も「鼻焼肉」
http://www.scentee.com/apps/hanayakiniku/


使い方は単純です。アプリを起動して、焼き肉の種類を選んで、リアルで食べ物をいただくだけです。

映像だけで焼き肉なんて味わえない?

そんな方にとっておきのものがあります。

「Scentee」というガジェットがオススメです。
http://www.scentee.com


なんとこのガジェット、
香りが漂うガジェットなんです。

見た目なんかは昔のゲームボーイ対応のカメラに似てるのですが、ここから様々な香りが出てくるようになっています。
なんかめっちゃ出っ張ってますけどそこは許してあげたい。

AndroidとiOSに対応していて、イヤホンジャックに接続して使用します。
つまり、鼻焼肉とScenteeを使ってあたかも焼き肉を食べたかのような体験ができるのです。


鼻焼肉WEBサイトの映像をみればわかりますが、白飯を持って食べてますね。




映像よく見ると、焼肉のタレもおいてありますね。
コレで肉以外は全部揃ったことになります。

すごい。

肉そのものを食べないため、
・買う手間が省ける
・焼く手間が省ける
・低カロリー
・人件費の削減
・牛の不殺生
・世界平和

すごい。

そしてこのガジェットのお値段はアマゾンさんで
¥ 3,654という、なんとも言えないお値段。

そしてさらに焼き肉の香りカートリッジも合わせて
¥ 4,179です。

正直、焼肉屋に行ってもあまり変わらないお値段!



(´・ω・`)



2回目以降はお得になると思います。たぶん。

Scenteeのサイトでは他にもいろいろな香りを提供しているので、探してみましょう。
お花の香りとかあるみたいですし。

紹介は以上です。


ではでは!

【iPhone】進撃の討伐3Dが意外と面白かった

おはこんばんちは。

2月入ってからiPhoneに変えたんですが、最近アプリ漁ってます。

ゲームのトップにあの有名マンガのゲームが出ていました。
ついついダウンロードしちゃうんですよね―。

ちょっとプレイしてみての感想とか載せたいと思います。

進撃の討伐3D


進撃の巨人のゲーム版(?)iOSアプリです。

まぁそどうせ有名ドコロだからランキング上がったんだろうなとか思って、冗談半分で遊んでみたら結構面白かったんです_(:3」∠)_

操作方法とかやってるうちにわかったのですが、いろいろあるみたいなので紹介したいと思います。

操作方法



走る
 見えている地面をタップすると走ります。
 ダブルタップするとダッシュになって、連打すれば相当早く走ります。
 ただし連打しすぎ注意!


アンカー発射
 壁、巨人に向かってタップし続けると、黒い線のアンカーを発射します。

ガス噴射
 アンカーが壁などに到達し、指を離してすぐに上スライドタップをするとアンカー元に向かって飛びます。
タップの上下の具合で高さも決められるみたいです。

巨人戦(ジャイアンツとは言ってない)


胸のあたりにアンカー打って、飛びます。


巨人のキックには要注意です!


スキを狙って・・・


ビルの上から狙うぜ!!


ダメでした。

当たり前ですが、口元を通過して食われてしまいました。
後ろから慎重に狙うのが良さそうです。

ミッションをこなすごとに巨人討伐数のノルマが増えていきます。


主人公の周りを回っている輪っかは、持ち上がってる方向に巨人がいるという表示です。
討伐の時間をいかに短くできるかが高スコアの基準ですかね。


容量はちょっとありますが、興味本位で遊ぶ分にはありだと思います。

やってみるとハマるかもしれませんよ!

では!

2014年2月18日火曜日

太りたいときはどうしたらいいのか

こんにちは、タイトルがおかしいですね。

自分はそんなに太ってない方だと思っています。
身長に対し体重もそれなりで、むしろちょっと食べるのをサボったら痩せてるって言われてしまうんじゃないかと。

なんでこんなタイトルかというと、素直に太りたいんです。

理由は単純で、筋肉を付けたいからですね。
あと、痩せてる人って長生きしないイメージなんです。

少し太ってるほうが女性からも人気があるだとか・・・

そんなこんなで、安全に太る方法を探してみました。

健康的に、太る。


やっぱ健康的でないと。

健康的に太るには、ある程度の運動が必要不可欠になるようです。
脂肪ばかりつけて太ってしまうのは健康的とは言えませんもんね。

それから、毎日3食必ず食べることが大事らしいです。
これ、毎日やることじゃね?

胃がパンパンになるまで食べる
これも毎日やってるんだよなぁ。最近は食べ過ぎて食後のコーヒーが全く飲めません。

調べてると気になる方法がありました。

厚着をする
コレは初耳!
というのは、寒い格好をしていると代謝が悪くなって十分に消化・吸収がされないようです。
かと言って厚すぎると汗をかいて痩せてしまうので注意が必要。

あとはストレスをなくすことですね。
これは確かに。
ストレスは体にとって良いことは無いですもんね。
普段からうまくストレス解消していきたいものです。

順序良く、太る。


まず大事なのは、健康的な体にするということですね。

健康になるには体にやさしい食べ物、後は睡眠でしょうね。
食べても消化しないと仕方ないので、胃腸の調子を整える、と。

それからたくさん食べて、定期的に体重計に乗ってモチベーションアップ、です。

そして運動して、適度に筋肉つける、という手順でしょうか。
筋肉は後で脂肪に変わるので、つけておいても損なさそうです。また筋肉に戻せるので。


簡単に太る方法なんかなさそうです。そりゃそうか_(:3」∠)_

さて、運動でもしますか!


・・・暖かくなったら。



ではでは!

2014年2月16日日曜日

【Mac版】Minecraft BukkitServer建て方 Part2

前回に引き続きMac版のminecraft bukkit serverの建て方を紹介したいと思います。

今回は手順の3,4,5でしたね。

3,サーバーの起動・終了方法


前回の最後に見たであろうCraftBukkitのフォルダーの中はこんなふうになっていると思います。



そしてサーバーが開かれていると思うのでまずは終了をします。

コマンドライン一番下に”stop”と入力して、returnを押してください。


するとこんなふうになります。
これはサーバーを正常に閉じることができます。
今後もサーバーを閉じる際は必ずこの方法で閉じてください。というか基本ですね!

[プロセスが完了しました]と表示がでたら、ウインドウは閉じても大丈夫です。


次にサーバーを起動する方法ですが、CraftBukkitを直接クリックして起動する方法ではなく、コマンドラインから起動をします。コマンドラインについては自分で調べてください。

とりあえず、start_server.commandをクリックして起動してみましょう。


サーバーを起動できましたか?
次回以降もこの方法でサーバーを起動してください。

4,バージョンに対応したCraftBukkitの導入


無事にサーバーを開けたと思いますが、ここで注意です。
先ほど開いたサーバーの文章をよく読んでください。


あれ、バージョンが1.6.4になってますね・・・
これでは最新バージョンに対応していません。(現時点で1.7.4)

次の手順です。このバージョンを最新にしていきます。
1.6.4でいいよーって人もいるかも知れませんが、練習がてらやってみましょう。

あ、コマンドラインに”stop”と打ってサーバーを閉じて、ウィンドウを閉じておきましょう。


このURLで最新のBukkitServerをダウンロードします。


おすすめはBetaですが、支障がなければ最新にしてもいいですね。
分かりにくければ右の黄色いボックスのBetaをダウンロードでおkです。
1.7.2と表記してありますが、問題ありません。

ダウンロードしたらCraftBukkitのフォルダの中に入れます。


もとあったcraftbukkit.jarを削除し、ドロップしたファイルを”craftbukkit.jar”に変更します。
この名前に変更しないと正常に起動されませんのでご注意を。
これがバージョンをいれかえる作業ですね。

では、もう一度start_server.commandをクリックして起動してみましょう。

表示を確認してみて、1.7.2に変更されていますか?
変更されていれば成功です。おめでとうです。

次はプラグインを入れる手順なので、もう一度サーバーを閉じておいてください。

5,プラグインの入れ方


最後にプラグインの入れ方や使い方について説明します。
今回は紹介するだけなのであまり難しくないプラグインを入れたいと思います。

ひらがな変換プラグインです。下記のURL先でダウンロードして下さい。

-ImoCraft Plugins-


ダウンロードしたらCraftBukkitフォルダーのpluginsフォルダーにそのまま入れてください。
これだけです。あとは通常通りサーバーを起動しましょう。

ログにも導入したプラグインが表示されていますね。


実際にサーバーに入って確認してみましょう。

マルチプレイの画面でダイレクト接続を選択し、”localhost”と入力し入ってみましょう。


入れましたか?
ではチャット画面で
“>>konnitiha”
と打ってみましょう。

“こんにちは”
と表示されたと思います。コレで導入成功です。



以上でBukkitServerの建て方の説明は終了です。おつかれさまでした!

プラグインは他にもたくさんあるのでいろいろ探してみて、思い通りのサーバー管理をしてみてくださいね。

では! 

2014年2月14日金曜日

【Mac版】Minecraft BukkitServer建て方 Part1

今回はMac版のminecraft bukkit serverの建て方を紹介したいと思います。
というのも、あまり紹介されていなかったので自分なりに成功した方法で紹介しますので、うまくいかないことがあると思います。

その場合はこのブログで質問していただくか、自分でググって解決してください。僕の紹介方法より優れた紹介をしている方もいると思うので。

前提として、サバイバルの通常プレイサーバーを想定して設定を行ってきますので、そこんとこよろしくです。

手順としては、

1,Mac用のAutoBukkitServerをダウンロード・インストール
2,起動し、もろもろ設定
3,サーバーの起動・終了方法
4,バージョンに対応したcraftbukkitの導入
5,プラグインの入れ方

という流れになっております。

が、

3,4,5に関しては次回記述しますので少々お待ちを。

それでは始めます

1,Mac用のAutoBukkitServerをダウンロード・インストール


まずはBukkitServerをダウンロードするところから始めるのですが、Mac用の便利なツールを使ってサーバーを立てていこうと思います。

ここでAutoBukkitServerをダウンロードして下さい。
https://forums.bukkit.org/threads/mac-only-autobukkitserver-easy.76488/
リンクが切れている場合は検索で「minecraft auto bukkit server mac」と検索してみてください。

こんなのがダウンロードされたと思います。



なんとこのツールはサーバーをたてる際のもろもろの設定を簡単にできるという、とても便利なツールなのです。

デスクトップに任意の名前でフォルダを作ってください。
例として、「minecraft_bukitt_server」としましょう。



AutoBukkitServerをこのフォルダに入れてください。

2,起動し、もろもろ設定


AutoBukkitServerを起動しましょう。


Click Start to install your own Bukkit server!

(クリックであなたのBukkitサーバーをインストールします)

→ Startを押します

次にフォルダ選択を求められますが、先ほど作ったminecraft_bukkit_serverフォルダを選択しましょう。

→ 選択を押します

Please choose how many gigabytes of ram you would like the server to have:

(サーバーが何ギガのメモリを使用するか)

パソコンのスペックによりますが、僕のパソコンはメモリが4GBしかないので1〜2GBに設定してます。
大規模なサーバーの場合は16GBとか必要かもしれませんね。

→ 数字(GB)を指定してOKを押します

Please choose which build to use.

使用するサーバーについて聞かれてますが、Recommendedで良いでしょう。

→ Recommendedを押します

CraftBukkitフォルダがインストールされます。

Server file downloaded!Next step:Setup the server properties file. Choose "Auto" or "Manual"

server propertiesの設定について聞かれています。
後々設定については説明しますのでAutoを選択します。

→ Autoを押します

Allow Nether:

ネザーゲートの有無についてです。基本的にはtrueでしょう。

→ trueを選択してContinueを押します

World name:

→ 名前を指定して(worldのままでもおk)Continueを押します

Allow Fight

飛行可能にするか聞かれています。サバイバルの方はfalseでいいでしょう。

→ falseを選択しContinueを押します

Allow Mobs/Animals/NPCs:

モブ、NPC等の出現について聞かれています。通常のサバイバル設定なのでtrueでいいでしょう。

→ trueを選択しContinueを押します

World type

ワールド設定について聞かれています。バイオームが生成されるデフォルト設定にします。

→ DEFAULTを選択しContinueを押します

World seed:

シード値について聞かれています。自動生成でいいので無記入でおkです

→ 無記入(または任意のシード値を記入して)Continueを押します

White list:

ホワイトリストについて聞かれています。サーバーに入れる人を名前で指定できる設定ですが、後々設定しますのでfalseにしておきます。

→ falseを選択してContinueを押します

PVP:

プレイヤー同士で攻撃を可能にするか聞かれています。攻撃可の場合はtrue、そうでない場合はfalseを選択します。今回はtrueを選びましょう。

→ trueを選択してContinueを押します

Difficulty:

難しさについて聞かれています。ノーマルでいいと思います。

→ Normalを選択してContinueを押します

Gamemode:

ゲームモードについて聞かれています。サバイバルを選択します。

→ Survivalを選択してContinueを押します

Max players:

最大参加人数について聞かれています。公開サーバーの場合大人数でアクセスが来ると重くなる可能性があるので、小規模の場合は20以下が望ましいです。今回は20のままで行きます。

→ 人数を入力しContinueを押します

MOTD:

サーバーリストに表示されるメッセージについて聞かれています。
そのままでも構いませんが、「Wellcome to my server!」とかにするといいかもしれません。

→ そのまま(又は任意のメッセージを入力)でContinueを押します

Your Minecraft Username:

あなたのユーザーネームを聞かれています。この名前を設定することによって、オペレータ権限の設定をすることができます。

→ あなたのユーザーネームを入力してContinueを押します

Server has been successfully set up!

Connect to your server with


(localhostと入力してサーバーに入ることができます)

Others can use:
(Copied to your clipboard)

(このIPアドレスでも接続できます)

Things to keep in mind:
1. Always stop your server by typing
"stop"

(サーバーを止めたい場合はstopを入力)

2. Start it by running the
start_server.command

(スタートはstart_server.commandから)

3. Download plugins and put them in
the "Plugins" folder

(プラグインをダウンロードしたらPluginsフォルダへ)

→Nextを押します

Thank you for using AutoBukkitServer. This tool is completely free to use and enjoy. Although, time isn't. I take hours of time out of my life to make and update this tool for you, and donations keep me going!

なんやらいろいろ書いてありますがひとまずインストールは終了しました。

→ Doneを押してください



CraftBukkitフォルダの中はこんなふうになりましたか?


server propertiesのテキストとサーバーがコンソールで開かれると思います。
今まで設定してきた内容で不備がある場合は、こちらのリンク先に詳しい内容説明が乗っていますので、そちらを参考にして入力してください。(もちろん、保存も忘れずに)

DWはDreamWeaverが認識できるファイルみたいなので表示されています。なので気にしないでください。

Minecraft Japan Wiki - マルチプレイ
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1074.html


長文になってしまったので、続きは次回書きたいと思います。ので、少々お待ちを・・・(-_-)zzz

では!

2014年2月3日月曜日

大学生がNPOを運営してみての感想。

まさか自分たちがNPOの運営をすることになるとは・・・
と考えたのはいつだったでしょうか。

しばらく運営してみて思ったこと、素直に書いてみますね。

と言うか問題点を列挙しますw


大学生だけでは人材が不足している

うちのNPOはもともと同じ大学の集まりというわけではないんですね。
なので学歴とかはバラバラ。ある意味珍しい団体なのかもしれません。

ある意味それが原因でもあり、通常の大学ならば同じ学校の生徒なのであまり抵抗なくサークルに入ったりできると思います。
ただ上記の通りみんな違う学校だと、全く新しいコミュニティになってしまうわけです。

自分なら(人見知りなので・・・)こんなところに飛び込んで行こうとは思わないでしょうね。
たまたま運営側だったから抵抗がないわけで。

まぁ解決方法としては、大学生に限らず人脈を作っていったほうが無難かと思われます。
ただある程度の大人の方には「中高生の居場所」なんでワード、興味ないことが多いようです。残念。



大人の助け無しではここまで活動できない

これもどうしようもできなかった問題点の一つ。
まずノウハウがないんですよ。学生なんて。

なのに(という言い方も変だけど)しょっぱなから区との協働事業を引き受けてしまったために、誰かの助け無しではどうしようもできなかったんです。
幸い周りには優秀な先駆者の方々がたくさんおられたので何とかなりました。

しかし助けがなかったら今頃どうなっていたか・・・
想像する前に結果でムチを食らうとこでした。

他の団体からノウハウを吸収するという方法もなかったわけではないのですが、なんせ大学生の団体が施設運営なんて聞いたことない!
というわけで、ある意味では先駆者になれたわけです^^;



資金的な問題

NPOを設立する時からこの問題はずっと根に持っていました。
規定として、主な事業の範囲外の事業では多くの収益を上げることができないのです。
なので自ずとメインの事業というものが限られてきます。

そして元々商売が上手というわけではありません。単なる学生のNPOですから。

解決策は、やはり会員制度をもう一度見直すことですかね。未だうまく運用できていません。
ココらへんについてはセミナー等講習も開かれているのでそちらを参考にしていきたいと思います。

一番は大学生と大学教授あたりに会員になってもらうのがいいのかもしれませんねぇ。中高生と近い立場の人だと思うので。



まだ設立してから1年経ってないので少し大目に見ていますが、任意団体からの延長線の活動としてはこんなもんかなと考えているので、
だんだんと発展させていけばいいと思っています。


急がばまわれですね(うまくまとめたつもり)


まとまらなくてすみません。今はまぁこんな気持です。あとで変わることもあります。


では!