2014年10月29日水曜日

機材紹介 Part2 ステレオ仕様の注意点


前回の続きです

では、ステレオ仕様にした時の注意点3つ紹介します

1.ステレオケーブルが必要

アコギからステレオ出力になるという事は、Yケーブルかステレオケーブルが必要になってきます

最初はYケーブルにしようかと思ってたのですが、あまり代えが効かない(ほぼ特注)&
長さがない(店員曰く)
という事でステレオケーブルにしました

ジャックは フォン←→フォン です



2.ステレオ→モノラルへのスプリッターが必要

そしてステレオをモノラルとモノラルにわけなければいけません

Yケーブルであればそれ自体がスプリッターの役割を持っているのですが、ステレオケーブルの場合は何かで分けなければいけません

なかなか見つからなかったのですが、見つけたのはこちら


RICK O SOUND

ちっちゃな機械ですが、ちゃんとモノラル2本に分けてくれます

これ、もともとは2out仕様のリッケンバッカーのギターの為に使われるはずのものですが、2inであるこの機械をを2outとして逆に使ってやる事で「まとめる」で使われてたものを「分ける」ものとして代用したわけです


3.最後に音のミックスが必要

音を分けたので、それぞれピックアップ別にエフェクトをかけられるようになりました

しかし、ライブなどではDIを使うので、キャノンかフォンジャックの1chで出力しなければいけません

2chであればまぁなんとかPAに音を送る事が出来るとはおもいますが、僕の場合他にもスプリッターを使い5chぐらいになっているので^^;

なのでミキサーを使って解決しようと思いました

僕はALLEN & HEATH ZED10を使っています


ミキサーにしては安価ながらも音に申し分なし、操作もわかりやすいのでオススメです

2ch outのリバーブなんかを使うときにはこういうのが必須になってきますね

簡単なEQ、PANもあるのでいいですね


最後にまとめです

1.ステレオケーブルが必要
2.ステレオ→モノラルへのスプリッターが必要
3.最後に音のミックスが必要

これだけで機材費は結構なものです笑

ライブにミキサーが必要など多々面倒なところはありますが、それなりの力を発揮してくれますよ!

はっきりいうと、それなりの理由がないとこういうシステムにはならないのかな?と思います

次回あたりは使ってるDI、エフェクター、ピックアップの使い道などを書こうかななんて思ってるので、是非とも見てくださいね


ではでは!

0 件のコメント:

コメントを投稿